人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Out of My Book

invox.exblog.jp

Official inVox Blog; Watched, Read and Listened in my real life.

Pauliina Lerche Live at Pit-inn 4th Mar. Set List

Pauliina Lerche の日本公演、東京の最終日であった3月4日のセットリストがにゅうしゅできましたので、ご紹介しておきます。ただし、これらの曲名のうち、まだアルバムとして公式に発表されていない新曲については、題名はあくまでも「仮」ですのでご了承ください。

* Pauliina Lerche 2007 4th Mar. Pit-inn Shinjuku, Tokyo

KAUNIAINEN/PIT INN

  1. VOT I KAALINA    (Katrilli)"...a story about friendship."
  2. RAPAKATRILLI     (Katrilli)"Slush Quadrille "
  3. ETELAMYRSKY    (Malanja) "Southern Storm""
  4. MALANJA       (Malanja) "Malanja"
  5. TULIKATRILLI    (Malanja) "Fire Quadrille"
  6. PAULIINA SOLO (Accordion) medley
     LIIANMIES      (Katrilli)"... a name of an island"
     CHURCHBELLS  (Malanja) "Kirokon Kellot"
  7. AMERIKAN KATRILLI (Malanja) "American Quadrille "
  8. TANSSI POIKA     (Malanja) "Dance, oh Boy"

<Short Break>

  9. MANE PAIVA     (仮題;新曲)
 10. TOUKO       (Malanja) "Spring"
 11. ORVOKIN VALSSIKATRILLI (Katrilli) "Waltz Quadrille for Orvokki"
 12. KAISAN KATRILLI  (Malanja) "Kaisa's Quadrille"
 13. LENTI KOKKO    (仮題;新曲)   "Fly Eagle"
 14. AALLOT (Pauliina, Tuomas, Timo) (Malanja) "Waves"
 15. LIILEELAILEE    (仮題;新曲)
 16. JO MIE VIIKON   (Malanja) "A Long Time..."

<ENCORE>

 17. KAIK MI       (トラッド:新曲)
 18. KAALINA TIMOJAA  (Katrilli)"a tune about the life of a young girl"

Pauliina Lercheは、ヴァルティナでデヴューしたわけだが、メインの演奏楽器はヴァイオリンだったという。その後、音楽高校、シベリウス・アカデミーと音楽の専門教育を受けながらポツリポツリと作品を発表している。1994年に結成されたBurlakat(ブーラカット)でもヴァイオリンと歌を担当しているが、現在の彼女のメインの演奏楽器はアコーディオンであり、その腕前はフィンランドの代表的アコーディオン奏者マリア・カラニエミの次と目されるほどである。また、近年ではカンテレを演奏することも多く、今回の来日公演でも、前回の来日と同様に15弦カンテレ(アコースティックにマイクを付けただけの簡単なもの)を自在に演奏して見せてくれた。日本には過去に東京芸大に1ヶ月ほど琴の勉強できたこともあり、あるいは、妹ハンナマリがやはり留学生として3ヶ月ほど東京に来ていたこともあって、かなりの親日家でもある。今回はハンナマリがヴァイオリンを担当していたこともあり、パウリーナがヴァイオリンを弾く姿を見ることはできなかったが、ぜひ、いつか見てみたいものだ。

今回のツアーのテーマでもある「日本盤」とは、Pauliina Lercheの2枚目である「MALANJA」全曲に1枚目である「KATRILLI」から、ボーカル・ナンバー4曲を加え、曲順を再構成した日本オリジナル編集盤となっている。タイトルは「マランヤ(MALANJA)」で同じだが、1枚目を持っていない人にとっては実にお得な一枚だ。また、1枚目を聞いてみたいという気になった方は、彼女のホームページからショップ(フィンランドから購入したいのであればLevyvirastoから、米国からであればCDRoots、といったところで購入できるし、あるいは、海外のワールド・ミュージックやフォーク・ミュージック系の通販ショップで検索してみてもすぐに見つかるでしょう。

とみさんのホームページ「ROTTERS PAPER」でもレヴューが掲載されていますので、ぜひどうぞ。
by inVox | 2007-03-22 00:09 | ■Music

by inVox